USAGE

使用方法

B-TRシリーズインソール

1. ご使用になる靴のインソールと差し替えてご使用ください。

2.インソールが大きい場合には、靴の内部に合わせてカット(下記「カット方法」STEP1、STEP2)してご使用ください。

3.靴の土踏まず部分が高くなっている場合や極端に狭い靴の場合も、
  インソールの土踏まず部分をカット(下記「カット方法」STEP3)してご使用ください。

4.日常あまり使えていない、ふくらはぎ等の筋肉を活性するため筋肉痛が現れる場合があります。

カット方法

・「拇趾球・小趾球・かかと」を支えるため高くなった三支点部分は、絶対にカットしないでください。

・靴の中でB-TRが動くのが気になる場合、2cmほどにカットした両面テープで一ヵ所を留めてください。その際、拇趾球・小趾球・かかとの三支点以外が足裏に強く当たっていないことをご確認ください。

STEP1
B-TR裏面に印刷されたサイズ表示ラインを目安に、つま先部分をカットします。
このとき、目標とするサイズよりほんの少し大きく切るのがオススメです。

STEP2
かかとを合わせて靴に入れ、サイドやつま先等、引っかかる部分を少しずつカットして靴に合わせてください。
表面(ロゴが印刷されている足を置く面)からもハサミを入れて、カット面がなるべく平らになるように切っていきます。

STEP3
土踏まず部分が盛り上がっている靴の場合、B-TRの土踏まず部分を三日月型にカットし、盛り上がりが足裏に当たらないよう調整します。
B-TRの真ん中を持ち、少したわませるとカットがしやすくなります。

STEP4
靴に入れて、実際に履いてみます。
・拇趾球・小趾球・かかとの三支点が正しい位置にあるか
・土踏まずは盛り上がっていないか
を確認しましょう。

お手入れ方法

1.汚れた場合は水洗いが可能です。洗剤等は極力使わずに中性洗剤を使用し優しく手洗いしてください。(汚れを洗い流す)
  しっかりとすすいだ後にペーパータオル等で水分を拭き取り陰干しをしてください。

※洗濯機、乾燥機のご使用はお控えください。
※カット部分から水分が入り込まないように注意してください。
※高温での洗濯および乾燥時直射日光はお控えください。剥離、変形の原因となります。

 

2.保管の際は、直射日光を避け通気性の良い場所にて保管してください。

※濡れた場合は、一度直射日光の当たらない通気性の良い場所でしっかりと乾かしてから保管ください。

STREシリーズ

・フィルムのついた面が裏面です。フィルムをはがし、かかとから合わせて、裏面を靴底に当てて敷いてください。

・STREは、何度でも洗ってご使用いただけます。洗う際は手洗いし、水分をふき取るか、陰干ししてください。

・STREを剥がす際、靴の内底を傷める場合があります。ゆっくりと剥がしてください。

・土踏まずが盛り上がったインソールと兼用されると、充分な効果が得られません。

・姿勢が調整されるのに伴い、筋肉の張りや痛みを感じることがあります。通常、2~3日で緩和されますが、長引くようでしたら使用頻度を下げ、徐々に慣れるようにしてください。

・靴のインソールを外せる場合は、STREに差し替えてご使用ください。

楽座衛門シリーズ

基本的な使用方法 ~厚みが1/2のときの使い方~

骨盤の左右の傾斜は誰にでもあり、その傾斜を整える事で、
腰椎から背骨を整えて長時間の座位は元より、猫背や側弯に対しての姿勢改善に有効です。

・ 『楽座衛門』の左右どちらかに、厚みの違いがある事を確認してください。

・厚みのある側を左右のどちらかに置いて座り、違和感の少ない側がお客様のベストな座布団の向きとなります。

・適正な座布団の向きに座ると、上体が真っ直ぐに立っています。

・誤った座布団の向きに座ると上体は傾いてしまいます。

●ペットボトルを使った簡単なチェックテスト

 初代楽座衛門、二代目楽座衛門 共通で行うことのできるテスト方法です。

①楽座衛門を敷かずに、平らな椅子の上でまっすぐ座ります。

②1.5リットル程度のペットボトルに水を入れ、左右どちらかの片手で持ち上げ、重さの感覚を確認します。

③反対側の手でも持ち上げて、重さの感覚を確認します。

④重く感じた側に厚みを設置して、楽座衛門を使用しましょう。

『楽座衛門』の上に座った状態で、体幹をチェックします。
まず左に厚みがある状態で座り、指を合わせて上下に押し合ってみましょう。
次に右に厚みを設置して、同様の力で指を押し合います。
上体が傾いていると、押し合った時の指は下方向に沈みやすくなります。

左右を比べて、指が下に沈みづらい方に厚みを設置してご利用ください。

応用編 ~厚みが1/4のときの使い方~

初代楽座衛門の1/4コアについて

体のねじれ・斜め方向の姿勢改善をするために、『初代楽座衛門』は着脱シート(コア)を一つ抜いて厚みを1/4にできます。

まずは左右の厚みを正しく設置したのち、ジッパーを開け、着脱シート(コア)を抜いて厚みを1/4にして設置してください。


【厚みを1/4にすることのメリット!】

前後左右に対しての上体の傾きは立位でも座位でも現れます。
上体の回旋が複合されると、中々改善できません。
斜め方向の骨盤の傾斜も整える事により、回旋による姿勢改善の妨げを取り払い、綺麗で強い座位を築く事ができます。

●ペットボトルを使った簡単なチェックテスト

 初代楽座衛門で行うことのできるテスト方法です。

①左右どちらか、自分の体に合う側に楽座衛門を設置します。
 *わからない場合は、「左右の厚み選択テスト」をご確認ください。

②1.5リットル程度のペットボトルに水を入れ、体の前方で持ち上げ、重さの感覚を確認します。

③後ろ側でも持ち上げて、重さの感覚を確認します。

④重く感じた側に厚みを設置して、楽座衛門を使用しましょう。

左側が正しいポジションの方は、まず左前に厚みを設置してまっすぐ座り、指を合わせて上下に押し合い、指の沈み具合を確認します。
次に左後ろに厚みを設置して、指を同様の力で押し合って確認します。

前後どちらかの指の沈みづらい方が、ベストポジションです。

右側が正しいポジションの方は、右前右後ろに厚みを設置して、同様のチェックを行ってください。

1/4の厚みでご利用いただくことで、より精密な姿勢改善が可能になります。
より詳しくはこちらのページをご覧いただくか、弊社 または ご購入元の代理店へお問い合わせくださいませ。

注意点

・楽座衛門の上に別のマット等を同時に使用する事は出来ません。(効果が弱まる可能性がございます。)

・どの様な場所でも使用できますが、硬めの椅子 または フロア(畳)の方が高い効果を発揮できます。

・座布団の向きがわからない、痛みを感じる場合、再度、硬めの椅子で座布団の向きを確認してください。ご購入先での再確認もお薦めします。

・洗濯はカバーのみ取り外して行ってください。本体は洗えません。